
ここのところの年金騒動で、今まで持っていなかった年金手帳の交付を申請したのが、先週の金曜日。
いや、ちゃんと加入してお金もきちんと払っていたのですが、何故か最初から年金手帳が交付されていなかったのです。
はじめから振り込みでやっていて、請求もきちんと来るし、基礎番号もそこに書かれているので、手帳はいらないのだろうと思っていたのですが、周りの人に聞くとみんな持っているという。
で、やっぱり、物的証拠がないと不安なので、交付を申請したわけです。
初めてなのに、「再交付」扱いですが…。
その辺も、いい加減な仕事してたってことでしょうねえ。
市役所の窓口では、「普通でも2〜3週間かかるので、今の状況だともっとかかるかもしれませんよ」と言われたのですが、1週間で届いたわけです。
やる気になれば、出来る、というか出来たわけですね。
市役所では、年金の加入状況まではわからないので、調べるには社会保険事務所に行くか、電話をするか、ネットで問い合わせるか、なのですが、事務所はこの辺では小諸市にしかない…。電話はつながりにくい…。
というわけで、ネットで調べようと思ったわけですが、それにはIDとパスワードが必要。
それを「ネットから」申請すると、「郵便」で送られてくるのだそうです。(何ためにネットを使って申請してるんでしょうねえ?)
それがまた2〜3週間(いろんなIDやパスワードは、たいていその日のうちにメールで返信されてくるものだと思っていました。お役所だから、やることが慎重なんでしょう、きっと)。
手帳より前に申請したのですが、こちらはまだ届きません。
ごらんの通り、年金手帳の表紙は、青色でした。(手帳を開いてわかるのは、自分が加入した年月日のみなんですね…)
みんなに聞いていたのは「オレンジ色」の表紙という話でしたが…。
これ、本物ですかあ?